浮舟庵庵主の避難日記 どんな状況でも夜は明け、変わらぬ朝日が昇る。その下でおきている惨事がどれ程の物か、想像を絶する程だと云うのに。 暖かい朝日が、いつもと変わらぬ朝日が今昇りつつあります。 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月17日 続きを読むread more
浮舟庵何があるか解らない日記 いやー人生何があるか解らないですね。 あの突然の地震ったら、その継続時間も大きさも、想像を絶する物でした。 現場で仕事をしていたんですけど、めまいかと思った位に石碑が揺れ始まったと思ったら、お寺の鐘楼が大きい物から小さい物まで鳴り始め、間もなく男の私でさへ何かに捕まってないとその場に留まれない揺れでした。電柱はまるでCGの如く揺れ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月16日 続きを読むread more
3年目のご挨拶 先週 ウェブリブログさんから通知メールを頂き、登録後2年が過ぎた事を 知りました。 と、同時に親父の介護も2年が過ぎたと云うわけです。 介護に纏わり、生活リズムや生活スタイルも大きく変わり、 そんな中 我ながらよくここまで2足のわらじでやってきたな、と思うこと しきりです。 これも、生徒の皆さんの元気と、何処かに… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月04日 続きを読むread more
怪文・・・・・ではなく、回文 ここ2~3日、まあまあ時間があったし、気持ちだけでも暖かくなりたいと思い、 先日お話した 回文 を書いてみました。 山本山ではないけれど、下から 平仮名に直して読むと なるほど 同じ文。 短い文ならいざしらず よくこんな長い文を 作る事ができたな~と、字を書くよりそっちに関心が行っ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月25日 続きを読むread more
とにかく寒いです。 昨日の天気予報で、今朝は雪かきをしなければならないと思い、 目ざましをセットして起きたんですけど、起きた時はまだ降っていなくて、 しばらくすると降り出しました。 字書き仕事も溜まってるので、暖房を高めに入れたんですけど、 いつまでたっても暖まらない、指先が冷たくて筆も … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月15日 続きを読むread more
本格的な寒さです。 本年の教室もお稽古も、本業も漸く終了しました。 各方面に多少なりとも 御迷惑やら、行き違いはありましたが、どうにか 慌ただしくも無事1年 過ごす事が出来ました。 親父も、ドクターの言葉に 微妙にニュアンスが変わってきたものの 、退院後1年と云う時間も過ぎ、新しい年を迎えられそうです。 お袋も 親父の世話に… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月25日 続きを読むread more
文化祭出品作品 以前アップしたものですいません。 生活が生活で、新しい作品を書く時間がなかったんで、とりあえず出品 しました。 気分的には相反する内容で、それを小さな額に並べるのも気が引けたんですが 体裁を考える時間もなく、立場上ペン字作品も出さなくてはならなかったんで、 出品させて貰いました。 両方… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月03日 続きを読むread more
文化祭出品作品を 文化祭出品作品をアップしようと思ってたんですが、仕事に追われ 家の事に追われているうちに、仕事でイレギュラーな出来事に 見舞われて、アップする機会を逸してしまいました。 後日 ゆっくりアップしたいと思います。 で、そういう訳で、今回は毎月恒例の課題作品です。 まず最初から、いきなり自己批評すると… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月20日 続きを読むread more
文化祭 無事終了 1年に1回、2日間の文化祭も無事終了しました。 アップした写真の それぞれの面の裏側にも飾ってあって、総出品数は 61点。 私も含め1人で何点か出してる人もいますが、老若男女 賑やかなものでした。 真の展覧会なら体裁を成してない作品もありますが(私のも1点)、 そこはそ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月09日 続きを読むread more
今月のペン字は・・・・・ ハァ~。 初っ端からのため息ですいません。 何だか、日に日に時間に追われる毎日です。 日も短くなる一方だし、親父の介護と相まって、昼間は ほとんど仕事(この場合は本業の仕事)をする時間もなく、 段取りだけはするんですけど、その段取りも細部まで出来なくて 手違いも多々、いや 少々出てきてます{%トホホw… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月29日 続きを読むread more
整いました、 31文字。 やっと今日は秋晴れらしい天気になりました。 空の色も、スッキリしたブルーで、今朝は それこそ、雲1つない抜けるような 青空でした。 農家の方も今日は忙しくなる事でしょう。 それにしても今年の天気は何なんでしょうね。 とんでもない暑さが続い… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月26日 続きを読むread more
過ごし易い季節になりましたね。 当地は今日は朝から雨だったんですが、ここ2~3日と明日からは 過ごし易いいい天気になりそうです。 昼間こそ暑い位の日はあったんですが 夜は冷たい空気になって、今までの暑さが嘘のようです。 よ~し、これで これからはお稽古日和~と思ったんですが、 過ごし易い季節になって、紅葉も進… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月16日 続きを読むread more
大失敗・・・ではないけれど 何だか今週は生徒さんが来な~~~い。 みんな夏バテして来ないのか、はたまた たまたま用が出来て、 欠席が重なったのか・・・それこそ教室は寂しい限り。 マンツウマンで やった夜もあって、生徒さんも緊張がありありでした。 で、それにしても 休んだ事のない大学生も欠席で、本人 あるいは御家族でも、本当に 具合悪く… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月03日 続きを読むread more
梅雨明けて 初夏を知らずに 大暑来た~~~。 とにかく暑いですね。 現場仕事で暑さも疲れも目一杯です。 ですので、すいません、今日は以上で終わり おやす… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月23日 続きを読むread more
間もなく梅雨明けですね。 当地は被害らしい被害はありませんでしたが、大雨等で被害を受けた地方の 方には心よりお見舞い申し上げます。 間もなく始まる暑い夏の初めに、当地では来週末から 「相馬野馬追い祭」 と云う戦国時代さながら、甲冑を身に纏い 馬で駆け回るお祭りが開かれます。 そんな時に見つけたのが、アップした うた。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月17日 続きを読むread more
免許の更新に行ってきました。 昨日免許の更新に行ってきました。 ゴールド免許(エヘン)だったので、生徒さんが勤める隣町の警察署に 行きました。 着くと、前日に連絡しておいたからか、ランチタイムにも関わらず彼女は受付で 待っていてくれて、一通り書類の記入を終えたら・・・・・「では、視力の検査と 写真を撮りますので… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月03日 続きを読むread more
今日逢いました。 時の流れに身を任せ~、…じゃなかった、時の流れは何のその~、 一瞬で心はあの時~(字余り)、…って、25年と云う時間の空白は、 アッと云う時間もなく、昔に戻りました。 駐車場に車を入れて、まずご主人が私を見つけて頭の上で大き~く 何回も両手… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月25日 続きを読むread more
梅雨空一転夏模様 大雨で被害を受けた地方の方には、心よりお見舞い申し上げます。 当地は昨日完璧梅雨模様でしたが、今日から少なくても3日間は 初夏の天気(いや、真夏かも!?)みたいです。 「ホタル観賞会開催」の 案内看板も立ち、それよりなにより25年ぶりに逢う友人 ホタルさんが、 すでにもう当地にきている。そんな… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月24日 続きを読むread more
風呂の中 腕に抱かれる 父の顔 幼き私を 顧み思う 腕の中 って言うのはちょっとオーバーなんですが、酸素をひいて 風呂場に連れて行き、服を脱がせて湯船へ。 半身浴で体を暖め それこそ頭の先から足の先まで洗ってあげました。 ・・・まるで、いつか見た光景でした。 何十年か前に、立場こそ違え、安心して身を任せ、ひと時のぬくもりと 爽快感を得たあの時です。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
人ひとり 生きた証の アルバムの 残りわずかな 想い出づくり なんだか 又冬に逆戻りしたような天気ですね。 一応健康な私に しても、この天気には中々ついて行けません。 病床の親父にしても例に洩れず、かなり辛そうです。 アップしたのは自詠の句ながら、ある日 コタツに入って、テレビで好きな 時代劇を見ていた親父を見て思った… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月26日 続きを読むread more
連休も 終わってみれば 紙の山 疲れも山に ならず泣くなり。 皆さんはどんな連休を過ごされましたか?。 私はやっぱり思うように時間が取れず、考えてた半分以下のお稽古で 終わってしまいました。 春らしいいい天気の誘惑には見事勝ったですが{%チ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月09日 続きを読むread more
明日こそ 明日こそはと 気合だけ!? 明日になっても 又 明日こそ 本年4回目の課題 どうでしょう!?。 今月こそはと気合一杯で 書いてみたんですが・・・・・berry goodとはいかず、 1行目が章法不安!?。同じく1字目がアンバランス!?と、 4字目が微妙に… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月04日 続きを読むread more
桜の終わった方も、今からの方も 記 庵主 地元の桜が終わった方は、当地の桜で再び三度、まだこれから 春の訪れと共に桜を見る方は、我が地の桜で少しでも早くささやかな 春の訪れを感じて頂ければ幸いです。 前回のブログでは副庵主が夢か現か びっくりした様なブログを 書いたみたいですが、今回は正真正銘 春の景観です。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
夢か現か幻か!? 記 副庵主 「吾輩は犬である。」じゃなかった、私は雌犬(副庵主と呼ばれている 雌犬)なんですが、私たちの世界にこんな言葉があるかどうか 「夢か現か幻か!!!。 朝起きて、外を見て びっくりしたのなんのって、桜が咲いて暖かくなるだろうし、散歩に 連れてって貰えると思っていたのに、雪{%雪… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月17日 続きを読むread more
今月も・・・・・失敗!? 記 マスクマン 釈文は「胡姫素手もて招き」、(こきそしゅまねき)です。 本年3回目、今月こそ自分で思ういい作品(自画自賛!?)を、 って考えて、頭にねじり鉢巻きで、本業するの!?って位の気合で 書いたのですが、・・・1字目が他の字に比べて線質が強すぎ、 そし… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月15日 続きを読むread more
浮舟庵徒然日記 記 ナーバスマン う~ん、私の顔に似合わない台詞を言わせて貰うと・・・・・ 美しいものは美しいうちに 美しいままに その形をとどめておきたい。 明日になれば、見なくてもいい 現実がそこにはあるかもしれない。 予期出来るあの事も 予期出来ないあの事も。 でも、時の流れを左右する事は出来ず、自然の流れの中… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月31日 続きを読むread more
寺子屋徒然日記 『今ここで、今やる事を一生懸命。 人も花も今を一生懸命』 春の訪れの裏側に、又 今年も別れがありました。 小学校を卒業して中学生になる数人が、勉強も 部活も忙しく なるんで、我が教室も卒業して行ったんです{%泣くwebr… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月26日 続きを読むread more
寺子屋徒然日記 今月は、涙 涙で幕開けの様です。 先日のペンの 試験といい、これは書道の本年2回目の課題ですけど、正直言って、 提出した1番いいと思った作品を撮っておけば良かったと思ってます。 気持が落ち着かないのもあるんですけど・・・線そのものは、 フニャけてる線は… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月24日 続きを読むread more
寺子屋徒然日記 記 マスクマン 『気をつけよう、誤字と脱字と再確認』 いやー、やっちゃいました。 ペン字の試験があったんですけど、やけにペンの走りがいいなー、 とは思ったものの、何の躊躇もなく提出してしまいました。 その結果が・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月18日 続きを読むread more
寺子屋徒然日記 記 マスクマン 生ある物 いつかは力尽き、又 形ある物 いつかは崩れる。 又一人 親類が亡くなりました。近くにいた親父の従兄弟です。 病床にある親父にとっては、連絡を受けてからの落ち込み様は かなりの様子でした。入院中も、同室の方が亡くなる度、 今度は俺の番かな?!、なんて呟いていましたからね。 正直言って、子供の… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月16日 続きを読むread more