浮舟庵避難日記 本年3回目
暖かくなりましたね~
。 過ごし易くて助かります。
桜も、東京で見て、書類の処理等あったので先週地元へ帰った時にも
見ることが出来ました
。 アップしたら避難中の知り合いから
「先生、懐かしい風景ですね」と、コメントを貰ったりしましたが、他地元の
様子は・・・あの日のまま。 変わってたのは、倒壊家屋が取り壊され
更地になってた事位ですかね
。 住んでた方は
桜の見事さと裏腹に、かなりの憔悴感でしょうね。 私の自宅も、
朽ちる一方で、入った瞬間 目に着いたのは、入れるはずのない家で
誰かが 「胡麻で豆まき
した」っていう事。よく見れば
それはネズミの糞
~。いや~、見事な位の粒粒で
一杯でした。
・・・あッ、失礼しました。そろそろ今月の作品についてですが・・・
なんか変。 (自分で言うセリフではないですが)伸び伸び書かれては
いると思うんですが、どこか結体に隙がある気がするんですけどね。
5字すべてが、縦長に書き過ぎだからですかね。
という事で、釈文は
未だ遠使を辭するを容るさず。(いまだえんしをじするをゆるさず) です。

桜も、東京で見て、書類の処理等あったので先週地元へ帰った時にも
見ることが出来ました

「先生、懐かしい風景ですね」と、コメントを貰ったりしましたが、他地元の
様子は・・・あの日のまま。 変わってたのは、倒壊家屋が取り壊され
更地になってた事位ですかね

桜の見事さと裏腹に、かなりの憔悴感でしょうね。 私の自宅も、
朽ちる一方で、入った瞬間 目に着いたのは、入れるはずのない家で
誰かが 「胡麻で豆まき

それはネズミの糞

一杯でした。
・・・あッ、失礼しました。そろそろ今月の作品についてですが・・・
なんか変。 (自分で言うセリフではないですが)伸び伸び書かれては
いると思うんですが、どこか結体に隙がある気がするんですけどね。
5字すべてが、縦長に書き過ぎだからですかね。
という事で、釈文は
未だ遠使を辭するを容るさず。(いまだえんしをじするをゆるさず) です。
この記事へのコメント