浮舟庵避難日記
Ryoパパさん、忙しい中 携帯での訪問とコメント、有り難う御座います。
我々被災者のほとんどが、親しい人との交流はないと思いますが、
そんな中で親しい方からの連絡はホント気が休まります。
地元に帰ってお逢い出来れば、尚いいですけどね。
地元と云えば、警戒区域の延長に関して、段々内容がはっきりして
きましたね。昨日の話では、区域全体 当面解除はない、みたいな
ニュアンスと取れるニュースもありましたけど、今朝の話では
冷温停止後検討があって、生活出来ない程の放射線があるとこは
解除はない,って話みたいです。要するに3キロ圏内を見当ってことです。
でも我々の地元も山の方に行くと、結構高い検出量が出てるとこも
あるんですよね。どうなるんでしょう
。
浜の方は津波の被害やら井戸水の放射能、電気が不通とかの被害が
有るようですが、私の地区は震災後すぐは電気は通っていましたが、
今はどうだか
。それに人づてに聞いた話では、
道路の陥没が酷くなり、以前は車で入れたのに、最近では
歩いて入るのもままならないと云う事です。
冷温停止になっても、ライフラインの復旧まではかなりの時間が
かかりそうですよね
。
パパさんも早く可愛い子供さんと一緒に生活したいでしょうけど、
私も早く元気な生徒さんと一人でも多く逢いたいです。
お互いその日まで頑張りましょう
。
我々被災者のほとんどが、親しい人との交流はないと思いますが、
そんな中で親しい方からの連絡はホント気が休まります。
地元に帰ってお逢い出来れば、尚いいですけどね。
地元と云えば、警戒区域の延長に関して、段々内容がはっきりして
きましたね。昨日の話では、区域全体 当面解除はない、みたいな
ニュアンスと取れるニュースもありましたけど、今朝の話では
冷温停止後検討があって、生活出来ない程の放射線があるとこは
解除はない,って話みたいです。要するに3キロ圏内を見当ってことです。
でも我々の地元も山の方に行くと、結構高い検出量が出てるとこも
あるんですよね。どうなるんでしょう

浜の方は津波の被害やら井戸水の放射能、電気が不通とかの被害が
有るようですが、私の地区は震災後すぐは電気は通っていましたが、
今はどうだか

道路の陥没が酷くなり、以前は車で入れたのに、最近では
歩いて入るのもままならないと云う事です。
冷温停止になっても、ライフラインの復旧まではかなりの時間が
かかりそうですよね

パパさんも早く可愛い子供さんと一緒に生活したいでしょうけど、
私も早く元気な生徒さんと一人でも多く逢いたいです。
お互いその日まで頑張りましょう

この記事へのコメント