手紙の返事が来ました。
先日の話の後日談になりますが、こちらに住む兄弟の写真を
東京に住む叔母に送った返事が来ました。 返事と云っても
とりあえず電話があったんですけど、受話器を取るなり
新年の御挨拶もそこそこに「Aちゃん、ありがとう、ありがとう。」って言葉の
連続でした。
彼女もよる年波には勝てず、免許を持っていなかった事もあって、
若い頃は電車で、一人でひょいひょい歩いてたのが、今では
近所に買い物に行くのが精一杯状態。 親父と同じ肺気腫も有り
電話で話している間も少し苦しそうな時が見受けられました。
子供(私にすれば従姉妹)の人たちも、仕事が忙しく 中々田舎までは
連れだせないので、3~4年振りに見る姉妹に、写真と云えかなり
喜んでくれたみたいです。 「誰はどうだ、あの人はどうだ」って
見た様子を語る連続で、私が口をはさむ暇なく、遂には
「お母さんに代わって」 でした。
今の時代なら、動画で送れば良かったんですけど、誰にしても
ビデオカメラに向かって話が出来る人ではないし、一人は施設だし、
写真なら、飾っておけばいつでも顔を見られると思って写真に
したんです。
親と徒然 叔母の心の介護も兼ねて
又 時をおいて送ってあげようと思います。
次回は 春 桜が咲いた頃かな~。
東京に住む叔母に送った返事が来ました。 返事と云っても
とりあえず電話があったんですけど、受話器を取るなり
新年の御挨拶もそこそこに「Aちゃん、ありがとう、ありがとう。」って言葉の
連続でした。
彼女もよる年波には勝てず、免許を持っていなかった事もあって、
若い頃は電車で、一人でひょいひょい歩いてたのが、今では
近所に買い物に行くのが精一杯状態。 親父と同じ肺気腫も有り
電話で話している間も少し苦しそうな時が見受けられました。
子供(私にすれば従姉妹)の人たちも、仕事が忙しく 中々田舎までは
連れだせないので、3~4年振りに見る姉妹に、写真と云えかなり
喜んでくれたみたいです。 「誰はどうだ、あの人はどうだ」って
見た様子を語る連続で、私が口をはさむ暇なく、遂には
「お母さんに代わって」 でした。
今の時代なら、動画で送れば良かったんですけど、誰にしても
ビデオカメラに向かって話が出来る人ではないし、一人は施設だし、
写真なら、飾っておけばいつでも顔を見られると思って写真に
したんです。
親と徒然 叔母の心の介護も兼ねて
又 時をおいて送ってあげようと思います。
次回は 春 桜が咲いた頃かな~。
この記事へのコメント